25年4月24日(木):例会

<会員スピーチ:篠原会員>

最近の篠原会員の日常は家事と多彩な趣味がほとんどを占めているそうです。ペットの猫の「ウミ」、「ナナ」への餌やりなども含んだ家事をこなされて、そしてその合間にはお好きなDIYをいかされて、日曜大工・レザークラフト・養蜂(手作りの巣箱)・燻製作りなどに、旅行・クルージング・鉄砲を担いでの猟友会・コンぺティションなど様々です。猟で使用される庖丁・小刀などのさやも手作りで、さらにレザー用のミシンを近々購入予定とのこと。ますます素敵なレザーの持ち物が増えそうです。ちなみに海外での射撃は国内よりはるかに楽しいそうです。

<会員スピーチ:川瀬会員>

本日は昨年の会長挨拶でご紹介していたお花シリーズの続編で「藤」をご紹介させていただきます。藤はかんざしのような長い花を下垂させて咲く、マメ科のつる性植物です。その優美な花姿から多くの人に愛され、美しい女性の例えにも使用されてきました。「藤色」に代表される紫色は身分の高い人しか身に付けられない尊い色とされてきました。4月下旬が旬の藤を見に出かけられてはいかがですか。

<会員スピーチ:朝日会員>

現在65歳を迎えられている朝日会員には7歳という別の年齢があります。それは「癌」で余命宣告されてからの年数で、今ではすっかり完治されているそうです。その経験を活かされ、現在は生命保険のお仕事に加え、健康支援事業にも取り組まれておられるそうです。生命保険に関しては皆さんが加入されている保険が現在の治療実態に見合っているかはぜひ調べてほしいということと、健康支援事業としてはお住いの京北町に日本初の事業としてサンドバス・ハイスペック水素吸入・トロン浴ができる特殊浴場の計画があるそうです。